あの生きるレジェンド麦酒伝道師とセッションさせて頂きました with Crypto Beer Punks
2023年4月15日
こんにちは!【ビアマップスコラム】では、中の人が気になった巷のビアスポットや良いビールとの出会いをテーマに書いていきます。今回は広島県と言えばここ!ビールの聖地「ビールスタンド重富(重富酒店)」について取り上げます。この度ご縁があって、あの生きるレジェンド麦酒伝道師・重富寛氏とセッションさせて頂くことになりました。
ビールは「コミュニケーションツール」
ビールに合う最高のおつまみとは「今日のストレス」
中の人が最も共感したこの2つの重富金言からスタートです。
知らない人のために前段。ここ重富酒店では、昭和のスイングカランと平成のドラフトコックで注がれる唯一無二の一杯でビール本来の味わいを体験できます。いまや重富氏のビールを求めて、全国から客が集まり日々大行列ができる超人気店です。お店についての詳細は、こちらの記事もご参照ください【キリッとフワッとうまいビールに感銘!~#注ぐを楽しむ】

「生ビール大學」も定期的に開講されており、全国から数多くのビール関係者が訪れ、日々重富氏チルドレンが輩出されています。まさにビール注ぎの登竜門でもあるのです。
ジョッキ洗い三年 - 銀座ライオン
泡切三年、注ぎ八年 - ニュートーキョー
手入れの行き届いたビール - 海老原清師匠

いかにすごいか既に伝わりますよね?笑

この日もキレッキレトークの重富氏、色々見学させてもらい色々教えてもらったのでシェア!
↑大手メーカー3社のレトロ樽
↑現代のケグの断面に注目!これだけ薄いの知っていますか?
↑昭和30年代頃までビールサーバーに採用されていたという錫(すず)管
↑錫管を使ったキーホルダーをもらいました(笑)  
↑創業期は昭和初期、重富氏の祖父が写っています。
これはびあけんで出題されるネタ。分かりづらいですが、ビール瓶にはYEBISU、アサヒビール、SAPPOROの刻印があるのに、ラベルは"ASAHI"。そうかつては朝日麦酒が統括していた時代があったのです。
さて、いよいよお楽しみのサーバー台へ!
↑参考までに注ぎのメニュー
おもむろに注ぎだす重富氏。
「一度つぎ」はのどを駆け抜けるような爽快感が味わえます!
小ネタとして、乾いたグラスと濡れたグラスにビールを注ぐと違いがあるとのこと。
ある意味イメージ通りかもしれませんが、例えばアサヒビール関連で例えるなら、前者はスーパードライのようなキレのあるビールに適しており、後者は味わいが丸くなるイメージなので、マルエフなどに合うと思われます。このような知識を持って、ビールと向き合うと毎日の一杯がより楽しくなりますね!

さて、そのようなお話を頂きながら、次々と注がれていくビール。
「二度つぎ」は、ここで少し待ちます。
巧緻な手つきでスイングカランを操り、一気に注いでいきます。
泡が盛り上がっています・・・美しい!
乾杯!
「二度つぎ」は「一度つぎ」の爽快感にビールのうまみをプラスしたバランス型の一杯。
その後の「三度つぎ」では、麦芽の甘味を感じるやわらかな仕上がりとなり、盛り上がった泡をすすってその味わいを楽しみました。

ここで真骨頂の「ミルコ」が登場!
重富氏にかかれば変幻自在でこんなのも・・・!
リキュールを使って、鮮やかな紅の一杯に。三層構造で映える!メニュー化したら女子ウケしそうな・・・。
これもまたビールの楽しさ、もはやエンターテインメントです。

最初から最後まで、ノンストップで語り注ぎ続けること約2時間の重富劇場。
中の人も4~5杯飲んで、昼からほろ酔いになりましたが、本当に良い体験をさせて頂きました。
何より重富氏の人柄と活力に脱帽です。

なぜこのような機会を頂いたかというと、中の人が参画するBeer×Real Entertainment×NFTプロジェクトの【Crypto Beer Punks】とチーム重富が運営するDiscordコミュニティBCT Labでセッションしたのがきっかけでした。

若い世代に向けてSNSでも積極的にビールの魅力を届ける麦酒伝道師・重富氏、「旅するスイングカラン」と銘打って全国行脚も実施されています。今後も素晴らしい麦酒活動に注目していきましょう!

-----
・・・おわりに
まだ世に出ていない「Crypto Beer Glass」をお渡ししたら・・・
なんといきなり注いでくれたーーー! 
キメの"CBPポーズ"まで惜しみなくやってもらいました。お茶目で素敵!

この出会いこそ【Supermerge(スーパーマージ)】
それではまた。Good day everyone, 乾杯!! 

 

\ ビールの欲しいが見つかる /
>> https://beermaps.jp/ <<  
 ☆ - - - BEER Maps  - - - ☆          
【Infomation】
ビアマップス運営・編集スタッフ、ライター大募集!※リモートワーク相談可※「ビールを愛する人」「Webライティングが得意な人」「中の人が気になる人」「もはやビールを作りたい人」そんな方々でご興味あれば、メール(info@beermaps.jp)もしくはTwitterのDMにてお気軽にお問い合わせください!