こんにちは!【ビアマップスコラム】では、中の人が気になった巷のビアスポットや良いビールとの出会いをテーマに書いていきます。
今回は埼玉県ときがわ町発、いま最も勢いのある新鋭ブルワリー「Teenage Brewing」について取り上げます。ときがわ町の自然が育むクラフトビールと音楽のグッドペアリングは最高でした。熱量高めに画像たくさんで訪問記(ときがわ町情報含む)を全力でお届けします!!


ということでやってきました、JR明覚駅。
都内からですと、池袋駅から約60分(→坂戸→越生→明覚)となかなかの小旅行。
うーんいい空気いい感じ、駅の雰囲気も何だか物語っています。

「ようこそ・ときがわへ」を横目に、田舎道をひたすら歩きます。

まだまだ歩きます。

気になる看板を発見。「丘の上のパン工房ARAI」
歩くお財布こと中の人は街を歩くと散在してしまうタイプに加えて、"丘の上の"とかそういう表現に惹かれて立ち寄る習性があります。


街の小さなパン屋という感じで

この3個で400円を切るという。すごいコスパ最高!
続いて、目的地のご近所にあったロースタリー&カフェがあり、なにやら【Thailand Coffee専門店】とのことで、うーむこれは気になる立ち寄るしかないってよ(笑)




おいしいコーヒーを頂きながら、タイ有識者のオーナーさんとの会話に花が咲く。盛り上がりすぎて、結局明覚駅に到着してから1時間くらい経過したところでようやく本丸に辿り着きました!
-----
▽Google Maps
〒355-0355
埼玉県比企郡ときがわ町馬場435ー1 -----


beppanならぬその名もbekkan(ベッカン)!!VIVANTネタ恐縮です。





広々としたテラスに、開放的な店内の雰囲気も抜群。自然にあふれるときがわの魅力や木のぬくもりも残しつつ、自由で現代的であるブルワリーのコンセプトを表現するクリエティブな空間に仕上がっています。控えめに言って居心地最高。住みたい。


タップ壁面がオシャレすぎ!

集めたくなる定番ポストカード。これ全部作っているのスゴイな~と感心。
さてそろそろ飲みますよ!っとその前に、自家醸造ビールについて。Teenageでは「自由で現代的なアプローチで新しい驚きと記憶を創る一杯」と打ち出し、IPAを中心に多様なビアスタイルに挑戦しています。メニューを眺めればすべて飲んでみたくなる樽生10Taps!一発目に選んだのは、IBREW GINZAとのコラボIPA「In C」

ビールを手に取り、乾杯‼
度数7.5%のDIPAですが、フルーティーでバランス良し。ジューシーで飲みやすくて好きなテイストでした!

醸造所を眺めながら、2杯目セッションIPA、3杯目NEIPAと共に、「ローストビーフとおつまみの盛り合わせプレート(2,300円)」を注文、おいしいロービーごちそうさまでした!




店を出る前にショーケースも忘れずチェック!

bekkan限定で販売している缶ビールもあるようでした!

「音楽はビール」その日の気分に合わせてビールを楽しむことやエモーショナルなペアリングに挑戦するコンセプトは面白いですね。ときがわ町を盛り上げるTeenage Brewing、都内からはなかなか遠くハードル高めではありますが、小旅行気分で心癒されるビール散歩になったし、価値あるビール体験が待っているので、ぜひ未訪の方々は行ってみてください!
/
Teenage Brewing公式サイト
「詳しくはこちら」をチェック!
\
-----
ここからはおまけの雑談。10月19日~22日で開催された「BREWDOG COLLABFEST 2023」に参加したので、そのハイライトを少しだけ。例年UCHUコラボが行われていたところに、今年はなんとTeenage!まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。



BrewDog Roppogi×Teenage Brewing「TODAY(トゥデイ)」を飲みました。
同ブルワリーらしいHazyスタイル、トロピカルで甘みと苦みのバランス抜群。

もう一杯、サワーで締めくくりました。
それではまた。Good day everyone, 乾杯!!
\ ビールの欲しいが見つかる /
>>
https://beermaps.jp/ <<
☆ - - - BEER Maps - - - ☆
【Infomation】
ビアマップス運営・編集スタッフ、ライター大募集!※リモートワーク相談可※「ビールを愛する人」「Webライティングが得意な人」「中の人が気になる人」「もはやビールを作りたい人」そんな方々でご興味あれば、メール(info@beermaps.jp)もしくはTwitterのDMにてお気軽にお問い合わせください!