宮城から一大旋風を巻き起こす!?米ウィスコンシン州発「Great Dane Brewing」に行ってきた
2024年5月17日
こんにちは!【ビアマップスコラム】では、中の人が気になった巷のビアスポットや良いビールとの出会いをテーマに書いていきます。今回はアメリカウィスコンシン州から宮城県の秋保温泉郷にやってきた大規模ブルワリー「Great Dane Brewing」について取り上げます。画像たくさんで熱量高めにお届けします!!


まずは

「Great Dane Brewing」とは、以下HPから引用
--------------------------------------
- Wisconsin Born,Sendai Brewed
アメリカ・ウィスコンシン州で1994年に創業したグレートデーンブリューイングは2024年1月に宮城県仙台市の秋保(あきう)地区に新たな醸造所をつくりました。併設のレストランでは、出来立てのフレッシュなビールを飲みながら、東北・宮城の食材と、アメリカ・ウィスコンシンのカルチャーを掛け合わせたオリジナルの料理を味わえます。ブリュワリーで、街のレストランで、ご自宅で、私たちのつくり出すグレートなビールをお楽しみください。  
---------------------------------------

ということで、やってきました人生初の秋保温泉、そしてどうしても現地に来てみたかったグレートデーン!
デカい!うーむ、想像はしていたが、やっぱり目の当たりにすると迫力が違う。
ずっと気になっていたので、このロゴを見れてようやく来れたという充足感。
さぁ、早速突撃してみましょう!
期待通りテンション高まる海外のブルーパブっぽい雰囲気!カウンターでキャッシュオン注文です。


このラインナップはなかなか迷う・・・すべて飲んでみたくなる樽生14Tap。
最初は奇をてらわず左上から順にフラッグシップビール「GREAT LAGER」と同じくファーストでいきたい「湯上がりピルスナー」から。
犬ロゴが映えてます!
この乾杯の瞬間を待ってました、Cheers!!

本当にのどごしスッキリのグレートなラガーとしっかりモルト感がありつつグビグビ飲めるピルスナー。
4大メーカーのピルスナーとクラフトビールの中間(双方のいいとこどり)のようなテイスティングイメージなので、ビジネスや醸造規模などを考慮してもうまく設計されているかもなーと。一杯で語り出してみたり。
飲みはじめて気持ちが落ち着いたので、店内の雰囲気を改めて堪能。画像でいくつかお届けします。
グッズやここでしか買えない缶ビールも。
ビールコンテストの数々の受賞歴が掲げられています。
2階客席も広々としていて、ゆっくりできます!
樽生14Tapから色々欲張って飲みたいということで・・・平日限定メニューの「BEER FLIGHT」とウィスコンシンの名物料理を一旦投入! 

<注文したメニュー>
☑平日限定 BEER FLIGHT(1,500円)※各グラス130ml×4種
☑ウィスコンシン名物「チーズカード」のフライ(800円)
☑ウィスコンシン ブラッツソーセージ(1本600円)   
ミニバルーングラスがかわいらしい。ちなみにビアフライトには「GREAT LAGER」が必ず含まれるのでONE MOREしました。個人的にはIPAより、濃色系ビールのスコッチエールやアイリッシュスタウトの方に魅力を感じたので、茶色っぽい色味のビールを選ぶのもオススメかもしれません!と言いつつ、Hazyは飲みたし!
うん、ほどよいホップ感で重すぎない、やっぱり飲みやすい。「ねっとり強い香り、苦味もある重厚なIPA」と紹介テキストがあったが、ホップヘッズの中の人にとってはするするっといけちゃいました。

後述もしますが、実は仙台駅へ戻るとなるとバスで1時間弱かかる上ローカルあるあるで本数が限られるため、次のアポまでタイムアップが近付いていたのですが、偶然出会ったグレートデーンのキーマンTETSUさんにとても親切にして頂き、色々と会話をする流れでブルワリーの中を見せてもらえることになるという。
許可は頂いたもののちょっとだけイメージ共有。超広かったですし、醸造タンクの大きさ、積まれた缶の数、国内のどのクラフトビールブルワリーよりも圧倒的でした...これは建築コストが○億かかってるでしょう。
 
と楽しませてもらっていたら、すっかりバスに間に合わなくあるお約束の事態(というか途中であきらめていたw)になり、ここも最寄り駅(愛子駅)まで車で送ってもらうという神対応をしてもらいました。グレートデーンの皆様に大感謝、"くそ"お世話になりました。
しかし初めての出会いにして大変ありがたいな~と

車内でお土産ビールを飲んで浸りました。毎度感じますが、クラフトビールの世界は垣根がなくフレンドリーで最高ですね。
  
最後に補足情報として、秋保温泉は、はるか古墳時代より「名取の御湯」と称され"日本三御湯"のひとつとして、全国的にも知られているそう。仙台駅からバスで50~60分くらいかかります、宮城交通よりタケヤ交通で「グランドホテル前」を推奨します。電車なら上記の通り「愛子駅」ですが、ブルワリーまで距離があるのでタクシー利用マスト。ただ苦労してでも足を伸ばす甲斐は十分にありましたし、どうやら今後秋保温泉の再開発から目が離せない模様です(色々と情報聞きました)。

今回も新たなる体験、

Beerホッパーとしては、まさに醍醐味を感じる特別な体験となりました!これはクラフトビールファンは必ず行くしかないですね!その他の情報は「詳細はこちら」から公式HPをチェック。

それではまた。Good day everyone, 乾杯!!  

\ ビールの欲しいが見つかる /
>> https://beermaps.jp/ <<  
 ☆ - - - BEER Maps  - - - ☆          
【Infomation】
ビアマップス運営・編集スタッフ、ライター大募集!※リモートワーク相談可※「ビールを愛する人」「Webライティングが得意な人」「中の人が気になる人」「もはやビールを作りたい人」そんな方々でご興味あれば、メール(info@beermaps.jp)もしくはTwitterのDMにてお気軽にお問い合わせください!