ヨーロッパにビールを飲みに行ってみた【クロアチア編】
2024年6月19日
みなさんどうも!中の人です。

神出鬼没の中の人が放浪していたヨーロッパのビール旅行記の第2回。
今回はクロアチアの様子をお届けしようと思います。

-----------------------------------
皆さんはクロアチアってどこにあるか知ってますか??
イタリアの東のアドリア海対岸に位置するひらがなの「く」のような形をした国。
海岸線が長いため、牡蠣の養殖などの海産物も豊富で、ワインの名産地でもあります。

そんなクロアチアの最初の目的地は南端にある「ドゥブロヴニク」
魔女の宅急便の街に似ているともいわれている絶景観光都市です。
到着してまず一杯目はやはりその国のビールをいただきます。
味はいたって普通でした...

ご飯もいろんなものを食べましたが、海が近いだけあって牡蠣にコウイカのイカ墨リゾット、ラングスティーヌと貝の煮込みなどどれも絶品でした!
その後は旧市街に観光へ。旧市街は城壁に囲まれている要塞のような街です。
ケーブルカーからみえる旧市街の全貌。
旧市街内はかなり坂道も多い造りになっています。

ひと通り観光した後は旧市街内にあるクラフトビール屋さんへ。
首都ザグレブの北にあるNova Runda Breweryから2種。ニューイングランドIPAもフルーツサワーも良い出来で美味しかったです。その他のビールもアメリカのクラフトブルワリーのようなラインナップだったのが特徴的でした。

そして次は首都ザグレブに向かう前に...プリトヴィツェ湖群国立公園へ足を延ばします。  

天気があいにくの小雨だったのですが、それでもめちゃくちゃ綺麗な場所だったので超絶おすすめです。夏場は人の量もすごいみたいですが...
写真ではなかなか良さが伝わらないのでクロアチアに行かれた際は絶対に行ってください!

そこのレストランで食べたソーセージが付け合わせも含めて美味しかったのでレコメンです!
そしてついにクロアチア最終日...クロアチアではレンタカーを借りて移動しており、総移動距離約700kmの最終目的地が首都ザグレブでした。首都はさすがに石造りも残っていますが大都市。そんなザグレブでのメインイベントはThe Garden Breweryへの訪問。
先ほど紹介したNova Runda同様スタイルはアメリカンなものが多かったのですが、ヨーロッパらしく度数は若干低めのものが多かった印象でした。
(どれも飲みかけですみません...笑)

いただいたビールはどれも綺麗に造られておりデイリーで飲みたいなと思うビールが多かったです。ちなみに、このブルワリーまだ日本には輸入されていないのですが日本橋のCraftrockとのコラボビールも造ったりしているので、日本に輸入される日も近いかも...?!

そして次の日はザグレブからチェコのプラハへ飛行機で移動なのですが、乗り換え地のポーランド、ワルシャワで時間があり、初めて降り立ってみたのでその時の様子を写真一枚だけご紹介します。
町のど真ん中にそびえたつ文化科学宮殿。約70年前にスターリンからポーランドへ送られた建物らしく圧巻の存在感でした。
東欧では多々ソビエト連邦の歴史を感じられることがあり歴史好きの方々にもオススメです!

さて、次回はチェコに降り立ちます!それではまたお会いしましょう。
Good day everyone, 乾杯!!  

\ ビールの欲しいが見つかる /
>> https://beermaps.jp/ <<  
 ☆ - - - BEER Maps  - - - ☆          
【Infomation】
ビアマップス運営・編集スタッフ、ライター大募集!※リモートワーク相談可※「ビールを愛する人」「Webライティングが得意な人」「中の人が気になる人」「もはやビールを作りたい人」そんな方々でご興味あれば、メール(info@beermaps.jp)もしくはTwitterのDMにてお気軽にお問い合わせください!