みなさんこんにちは。中の人です。
中の人のヨーロッパビール旅行記もついに最終回です...泣
今回はあのビール大国「チェコ」編、それではいってみましょう!
-----------------------------------
一瞬だけ降り立った乗り継ぎ地のワルシャワを後にし、1時間のフライトでチェコの首都「プラハ」に到着。到着後は早速ビールを!の前に、、チェコの話を少し。
皆さんが普段居酒屋で飲んでいる黄金色のビール「ピルスナー」が生まれたのが、このチェコのピルゼン(またはプルゼニュ)という街。しかも国民一人当たりのビール消費量もダントツの世界一位!
なのでチェコは中の人も大好きな元祖ビールの国と言っても過言ではないビール大国なんです!今回のビール録も中の人がひたすらにチェコの代表銘柄であるピルスナーウルケルのみを飲み続ける内容になっているのであしからず(笑)
そんなチェコはプラハに着いてからの一杯目はもちろんピルスナーウルケル。

こちらは泡が多く見えるかもしれませんがその通りで、"シュニット"というマイナーな泡が多めな注ぎ方の一杯です。
他に変わった注ぎ方ではすべて泡で注ぐ"ムリーコ"という注ぎ方もあります。

ビールのお供はビーフタルタル!

これはだいぶおしゃれな見た目ですが、いわゆる生肉。このタルタル、中の人がめちゃくちゃ好きでしてこの旅で何回食べたかわかりません(笑)チェコに行った際は必食です!
― チェコ2日目。
プラハから1時間強の場所に位置するピルスナー発祥の地、ピルゼンに行ってきました。まずはピルスナーウルケルのブルワリーツアーから。

ウルケルのラベルにも描かれている象徴的な門。
工場見学自体は日本のビール工場見学とほぼ同じなので割愛...ではなぜわざわざここまで来たのか...
その答えは、ツアーの終盤に!!

少しわかりにくい写真ですが、なんと昔使っていた工場地下の巨大貯蔵庫に入れるんです。
しかも!
今でもツアーの参加者用にそこで造っているビールを飲めます!!

開放発酵槽の様子

こちらがそのビール。製品となっているウルケルとは違う部分も多いのですがおいしさは格別です。このツアーもチェコに行った際は絶対です!!
さて、ツアー後のお昼ごはんはやっぱりウルケル&タルタルで!

初日に食べたものより少し肉感のつよいタルタルでした。
帰りはプラハに戻って、Kantýna(カンティーナ)というお店へ。

ここはカウンターに注文しに行くスタイル。まずはビールのカウンターでビールを頼んで、立ち飲み席へ。(もちろんテーブル席もあります)


一口飲んだら、次はお肉カウンターへ。

ここでももちろんタルタル!
ではなく...
同じく生肉のカルパッチョにしてみました。これがまたうまかった!生肉好きには天国のような国です...

この日はこれでバタンキュー。
― 3日目、最終日
朝からプラハ城を観光した後は近くにある中の人が大好きなビアパブへ。店名はカバを意味する「U Hrocha」
入店は13時ごろだったんですが、店内は激混み。でもそんななか、ビールサーバーの目の前のスポットをゲット!常連さんもよくいる位置なので本当にラッキーでした。


ここでは一杯で終わる予定だったのですが、この砂被り席が良すぎてスイスイと杯が進んでしまい1時間強の滞在で結局3杯+1ショットという結果に...この時まだ14時過ぎでした(笑)
かなりいい感じに酔ってきたところで、次はプラハ1有名なビール屋さんへ。15時オープンのこの大人気店の名前は 黄金の虎を意味する「U Zlatého tygra」。中の人はよく「ティグラ」と呼んでいます。

開店15分前ですでに開店待ちの人たちが...
実はこの店は17時ごろになると優先的に座れる地元の常連さんで埋まってしまうため、観光客が行くためには開店アタックからの1-2時間一本勝負で挑まないといけないお店なんです!

中はこんな感じ。

ビールサーバーの近くに座れるとラッキー
ピルスナーウルケルは何も言わなくても出てくるのであとはひたすら飲むのみ!
そして実はこのお店フードもおいしいんです。
おすすめはもちろんタルタル!

今回の旅行でかなりの数のタルタルを食べましたが、ティグラのものが正直一番好きでした。
ここも1時間半で3杯飲んで退店。その後はホテルに戻ってすぐ寝落ちしてしまいました...
さて、こんなところでチェコの旅についても終わりを迎えました。思ったよりビール自体の写真が少なかったですが、雰囲気はお伝え出来たはずですので、ビールの輝きは、ぜひご自身で確かめてきてみてください!
長かったヨーロッパ編も今回で最後です。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた。Good day everyone, 乾杯!!
\ ビールの欲しいが見つかる /
>>
https://beermaps.jp/ <<
☆ - - - BEER Maps - - - ☆
【Infomation】
ビアマップス運営・編集スタッフ、ライター大募集!※リモートワーク相談可※「ビールを愛する人」「Webライティングが得意な人」「中の人が気になる人」「もはやビールを作りたい人」そんな方々でご興味あれば、メール(info@beermaps.jp)もしくはTwitterのDMにてお気軽にお問い合わせください!
ー!中の人です。